皆さんお久しぶりです。
今回はアニメの話題です。甲殻機動隊 (Ghost in The Shell)シリーズ のBGMが曲歌詞ともに素敵なんですよね。作者がこの作品を通し何を伝えたいのか?って考えます。私は日本人なので日本人なにを伝えたいのか?と言う視点でします。しかし多くの日本人は不評で海外で爆発的に評価を受けての逆輸入だそうです。
それで改めて歌詞などを検索してみたのですがまあ崇高 古代の日本語だそうです。 古文?なのですかね?
Reincarnation
吾が舞えば あ(私)がまえば
麗し女 酔いにけり くわしめ(美女) よいにけり
吾が舞えば
照る月 響むなり てるつき とよむなり(共鳴する)
夜這いに 神天下りて よばい (結婚式)に かみあまくだりて
夜は明け よはあけ
鵺鳥鳴く ぬえとり(夜の鳥)なく
吾が舞えば
麗し女 酔いにけり
吾が舞えば
照る月 響むなり
夜這いに 神天下りて
夜は明け
鵺鳥鳴く
遠神恵賜 とおかみえみため(遠くの神が恵みを垂れてくださる)
遠神恵賜
遠神恵賜
傀儡謡(くぐつうた)「怨恨みて散る(うらみてちる)」・・・イノセンス挿入歌
一日一夜(ひとひひとよ)に 月は照らずとも
悲傷(かな)しみに 鵺鳥(ぬえとり)鳴く
吾(あ)がかえり見すれど
花は散りぬべし
慰(なぐさ)むる心は
消(け)ぬるがごとく
新世(あらたよ)に神(かむ)集(つど)いて
夜は明け
鵺鳥鳴く
咲く花は
神に祈(こ)ひ祷(の)む
生ける世に
吾が身悲しも
夢(いめ)は消ぬ
怨恨(うら)みて 散る
傀儡謡 陽炎(かぎろひ)は黄泉(よみ)に待たむと
陽炎(かぎろひ)は
黄泉(よみ)に 待たむと
陽炎は
黄泉に 待たむと
咲く花は
神に祈(こ)ひ祷(の)む
生ける世に
吾が身悲しも
夢(いめ)は消(け)ぬ
怨恨(うら)みて 散る
怨恨(うら)みて 散る
百夜(ももよ)の悲しき
常闇(とこやみ)に
卵(かいこ)の来生(こむよ)を
統神(すめかみ)に祈(の)む
このような歌から、アニメ版などだと、テクノポップ ドラムンベース調のものもあります\(^o^)/
https://www.youtube.com/watch?v=ZaAKX1RHu2c&list=RDZaAKX1RHu2c&start_radio=1
この和訳歌詞も検索してみました。
作曲 & 編曲: 菅野よう子
<サイバーバード>
予言とは
あらかじめ知る恐怖
空と物質の上
私たち、ここに居るしかない
境界線を飛ぶ鳥
千の地球を見渡す
重力は私を自由にし
私を誘い込み
私を途方に暮れさせる
弧を描いて電子は離れ
葡萄の蔦のようにこんがらかる世界
分子の片手をひん曲げて
胸の形に添うように
埠頭から身を投げ
事実と架空の境界線をすべるように
飛ぶ鳥
事実と架空の境界線を飛ぶ
受話器を取ってしまう
それは誰も取ろうとしなかったもの
重いでは痩せて
空気は雨とミステリーの匂い
予言とは予め知る恐怖
空と物質の上
渡したり、ここに居るしかない
う~んなんとも聡明な刹那を語る歌詞でございます。
菅野よう子さんはアニメファンでもおなじみの巨匠ですよね。この人の繊細な視点で書かれたパワフルな行がとても好きです。力強いのに決して人を不快にさせずカツ疑問と気づきを与える天才だと思います。
参考ページ
傀儡謡(くぐつうた)・・・川井憲次の世界
http://jein.jp/jifs/blog-matsuda/promenade/world-music/875-item14.html
cyberbird, etc - TVアニメ版「攻殻機動隊」より
https://blogs.yahoo.co.jp/rmnjr654/35397433.html